モリ・フロッキーでは様々なプリント方法を用いてお客様のご要望にお答えしています。印刷内容をお知らせいただければ、最適なプリント方法をご提案させていただきます。

「版」を作り その上へインクをのせて刷り込むプリント方法です。
モリフロッキー使っている「水性ラバーインク」はソフトなラバーの質感で、発色が良く、
洗濯後の耐久性にも優れていて、人にも環境にも優しいインクです。
色数の分「版(型)代金」がかかりますので、単色や少ない色数でくっきり表現したい場合に
オススメ。
シルバー、ゴールド、ラメ、発泡など個性的な印刷ができるのも水性シルクプリントの特徴です。
グラデーションなどの印刷には向いていませんが、網点加工でよろしければ対応可能です。
ブルゾンへの印刷は、1色プリントに限り可能です。
プリント料金の確認はこちらから >> シルクスクリーン料金表へ



生地へ直接顔料インクを吹きつけて印刷する方法です。
写真やグラデーションなども思いのままのフルカラープリントを実現できます。
プリントは綿商品に限られます。
シルクプリントとは違い、版(型)を使用しませんので色数が多くても料金は変わりません。
>> インクジェットの料金表へ



生地へ直接プリントするのではなく,転写紙へ印刷したものを熱転写して加工する方法です。
綿素材だけではなく、ポリエステルやナイロン製品へのフルカラー加工も可能です。
柄の外周をカットする形になるので,柄の周囲にフチがつきます。
お見積りはマークサイズや枚数により変動しますのでお問い合せください。
>> フルカラー転写の料金へ



色付きのシートをデザインの形にカットして熱接着する方法です。
シートのカラーやデザインに制限がありますが、個々に型代がかからないので個人名や背番号など
それぞれ違うナンバーリングのアイテムを作ることが可能です。
詳しくはこちらから >> カットマーク加工の料金表へ
